持ち運びできるPortableSSDはいくつか有名な物があります。
例えばサムスンのT5なんかは見た目もスタイリッシュでサイズも非常に小さく、使い勝手の良い逸品です。
ただ大きさは少し大きくなるものの、SanDiskのPortableSSDは転送速度などの主な性能もサムスンT5とほぼ同等で、さらに価格が数千円安く販売されています(2020年8月26日時点)
さらに重量はわずかにSanDiskが軽く、IP55の防滴性と防塵性なども備えています。
サムスンT5のサイズでないとどうしてもダメな場合を除いては、大容量で高速転送の記憶媒体が欲しい場合はSanDiskのPortableSSDがよいのではないでしょうか。
関係者各位
旧年中は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。
今年はオリンピックイヤー、そして東京オリンピックによる特需が終わる年でもあります。 日本は世界一の少子高齢化が進む国として、国内需要はさらに厳しいものとなるでしょう。
弊社はそんな環境でも選ばれる、費用対効果にこだわった良いサービスを提供できるよう、さらなる努力を重ねて参ります。
変わらぬご愛顧のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。
Cocoa株式会社
旧年中は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございました!
より良いサービスを提供できるよう一層の努力を重ねて参りますので、変わらぬご愛顧のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。
Cocoa株式会社
昨今テレビがなくともPCやスマホを持っていれば受信料の支払いを義務付ける、なんて案も浮上しているらしいNHK。 NHKは受信料を元に運営しているため、企業としてその収入が増えるように活動するのは当然ですが、その姿勢に対する不満もSNS上ではちらほら見かけますね。
そんなNHKが、最近受信料を開設するサイト”キュン活ほっとらいん”をオープンしました。 そのサイトがあまりにNHKのイメージとかけ離れているので、ご紹介したいと思います。
サイトは四人のイケメンが受信料の大切さをユーザーに説明してくれる、というもの。 それぞれ異なるタイプのイケメンが用意されています。
これがスマホの女性向けゲームであれば何の違和感もないのですが、あのNHKのWebサイトだと思うといろいろとツッコミどころが溢れるサイトになっています(笑)。
NHK側の思惑通り?ツイッターなどでも話題になっている様です。
NHKがこうなったから世も末か…と思いながらもNHKの好感度が上がった瞬間であった#キュン活ほっとらいん pic.twitter.com/PtAqXjBtvA
— こゆえ (@hueta_ta) April 1, 2017
クソ面白いけどもうちょっと仕事選んでもいいと思うw#キュン活ほっとらいん pic.twitter.com/InLQftjuoA
検索エンジン大手のGoogleが、YoutubeでそのままTV放送を楽しむことができる、「Youtube TV」を発表しました。
「Youtube TV」は通常のテレビ放送と同じくライブ放送はもちろんのこと、さらに容量無制限で録画にも対応。お好きな番組を選ぶだけで最大9ヶ月間録画した番組を視聴可能です。視聴可能なチャンネルは以下の通りで、数多くのメジャーなテレビ局が参加しています。サービスはまず米国の大都市圏から開始されます。
1契約で6アカウントまで利用可能で、同時視聴は3アカウント分までOK。1アカウントでだいたい人家族をカバーできそうですね。ちなみに1契約で月35ドル、キャンセルはいつでも可能。
残念ながら通常のTVと同じく広告は入るそうなので、例えば日本の様にテレビは基本無料で視聴する習慣が根付いている国で「Youtube TV」が開始された場合、どの程度ユーザーから歓迎されるかは不明ですが、録画機も不要でいつでもスマホなどでテレビが視聴できるとあれば、使いたい方も少なくはない気がします。
恐ろしい勢いでユーザーを増やしているYoutubeが、現状では米国のみとはいえ、とうとうテレビ放送までサービスとして提供する日がきました。そう遠くない将来、テレビといえば「Youtube TV」、なんて日が来るのでしょうか。
source:
https://tv.youtube.com/welcome/
https://youtube.googleblog.com/2017/02/finally-live-tv-made-for-you.html