WordPressでホームページを作成し、運用しているとだんだん「お問い合わせフォーム」からの問い合わせが増えてくると思います。
一般的に入力された内容が責任者のメールアドレス向けに転送されてくる設定になっているのと思います。
しかし、お問い合わせフォームからの問い合わせは見込顧客からの問い合わせだけでなく、様々な会社からの営業メールやスパム、また見込顧客からの問い合わせも、即対応するべきものや時間をかけてアプローチしていくべきものなど様々でしょう。
さらに、フォームにもメールアドレスを入力させたり、会社名・役職、どこで自社の事を知ったのか?など入力箇所をカスタマイズしている例も多いかと思います。
今回は、そんなお問い合わせフォームに入力された内容をデータベース化し、CSV形式やエクセル形式でダウンロード可能にして、より管理しやすくなる方法について説明します。
—-
これからお伝えする内容は、”Contact Form 7″、”JetPack Contact Form”、”Fast Secure Contact Form”の3つのメールフォームに対応しています。
どれも有名なフォームプラグインですが、最も一般的に使用されているのは”Contact Form 7”だと思います。カスタマイズも容易ですし。
今回のやり方はWordpressプラグインを使用します。
予め上記3つのフォームのいずれかでお問い合わせフォームを作成し、その後”Contact Form DB”というプラグインをインストール>有効化します。
WordPressのユーザー・ツール・設定の下あたりに「Contact Form DB」の欄ができました。
ストックされていく問い合わせの内容閲覧は「Contact Form DB」でできます。最初は何もないでしょう。
「Options」では各設定が可能ですが、インストール直後は何も変更しないでいいと思います。
特に何も設定しなくても、データはストックされていきますが、データをエクスポート、編集する際には「ショートコード」欄で行います。
formでエクスポートするフォームを選択後、出力ファイル形式で「CSV」、または「Excel CSV Japanese」を選びましょう。これでエクセルにインポート可能です。
すべての機能が日本語に対応しているので、非常に使いやすいプラグインとなっています。
ホームページからの集客、顧客管理をよりステップアップさせるテクニックとして有効活用してみてはいかがでしょうか。
Written by 中島