WordPressで作成したサイトに、スライドショーを入れたい!と思ったことはありませんか?
WordPressはデフォルトでもトップページにスライドショーを追加できるテーマがインストールされています。
「Twentyシリーズ」がそれに当たりますが、機能も乏しく、速度変更や、スライドエフェクトの変更などのカスタマイズにも対応していません。
また、トップページ以外の場所にスライドショーを入れることもできないため、困った経験はないでしょうか。
実は、Wordpressにはスライドショーを簡単に追加、編集できるプラグインが数多く存在するのでご紹介していきます。
おそらく最も簡単で、簡単にカスタマイズできるであろうプラグインがこの「Meta Slider」です。
プラグインに追加、有効化すると、管理画面が出てきます。
その後、スライドショーに画像を追加して、右カラムの設定画面より細かな設定をしていきます。
大事なのは「高度な設定」ボックス内で、「100%幅で表示」ボックスにチェックを入れることでレスポンシブデザインにも対応します。
またスライドショーのスライドエフェクト(画像を切り替える時の遷移)をいじるときは設定内の「効果」を選択します。
デフォルトの「フェード」はもやーっと変わる感じで、こだわりがない場合はこれでよいと思います。
簡単な使用方法は、英語になってしまいますが下記のYoutube動画を見て頂ければわかると思います。ご参考ください。
簡単にスライドショーを追加していけるのも、プラグインが豊富なWordpressならではですね。
また少し高度にはなりますが、より高機能なスライドショープラグインも今後ご紹介していきます。
Written by 中島