最近とみに人気が出ているWordPress。WordPress4.0になり、より投稿機能が充実し、さらに優れたソフトウェアになりました。
自信のブログを持ちたい方など、”WordPressって、どんなソフトなんだろう?”と気になっている方も多いかと思います。
そこで、今回はWordPressがWeb初心者の方にとって導入しやすい、扱いの優しいソフトなのかを考察してみたいと思います。
WordPressはその人気をどんどん増していることもあり、大抵のサーバーではWordPressを簡単にインストールする機能やサービスを
備えています。それに従えばどなたでも簡単にWordPressをインストールできます。
WordPressには最初から幾つかのテンプレートテーマがインストールされており、それを選べばすぐにブログを開設できます(実際そういう
デザインのブログもたまに見かけます)。
と、ここまではとても簡単なので、
という場合は、充分良いソフトだと思います。
ただ、ここで行なっている作業は、Yahoo!ブログやアメーバブログなどの無料ブログでも充分できる作業です。
WordPressの特徴である豊富なプラグインを活用したり、一目で自分のブログやサイトであることをアピールできる様な
差別化されたデザインを行なうのは、もう少し敷居の高い話になります。
WordPressでコンテンツを更新する場合、無料ブログのブログ更新画面に似た”ビジュアル・エディター”か、HTMLを直接書き込む
”テキスト・エディター”のどちらかのエディターを使うことになりますが、基本的にはテキスト・エディターを使うことが推奨されます。
例えば改行一つするにしても、HTMLの知識がありテキスト・エディターを使用できないと、自分の思い通りの改行にならなかったり、
細かい調整がテキスト・エディターでないと難しいからなのですが、Web初心者の方でHTMLの知識がしっかりしている方なんて、
まずいません。
WordPressの魅力であるプラグインも同様で、全くHTMLなどの知識がいらないものも沢山ありますが、少しカスタマイズして個性を
出したい場合、何らかのWebデザインの知識が必要なものも多いので、これもやはり初心者向けとは言いがたいと思います。
このようにカスタマイズしたい、商用目的にたえられるWebサイトを作りたい、といった目的の場合、WordPressは全く初心者向けではないと
思いますが、もし貴方がWebデザイナーを目指しているのであれば、初心者でもWordPressはとてもいいソフトだと思います。
自信の知識が増えるにつれて色々な事ができる様になりますし、前述した様にインストールやブログの開設自体はとても簡単なので、
ひとまず開設して、そこから少しずつ勉強してカスタマイズしていくのは向き不向きもありますが、楽しい作業だと思います。
結論としては、ただブログを開設して情報発信したいならYahoo!ブログやアメーバブログの様な企業が運営する無料ブログサービスの方が
簡単ですし、カスタマイズするとなると一気にハードルが上がるので、WordPressはWeb初心者にはおススメのソフトとは言えないと思います。
どちらかというとWordPressは、”昔はこれと同じことを実現しようとすると、ものすごい時間や手間、そして専門知識が必要だったものが、
WordPressのおかげで、すごく短時間でそこまで深い知識がなくても実現できる様になった!しかも無料か、低コストで!!”という種類のソフトです。
HTMLやCSSにJavaScriptやPHPといった、プロにとっては基本的な知識ですが、一般の方にとってはなじみのない知識があることが前提のソフトなので、
これからWebの専門家を目指す方意外は、情報発信は無料のブログサービスからはじめた方が個人的にはよいと思います。