さて、皆さんはWord Campというイベントをご存知でしょうか?
Word Campは、シェアNo.1のCMSであるWordPressに関するイベントで、Web業界のトレンドを探る上でも欠かせないイベントの一つです。
そのWord Campが9/17,18に西新宿でWord Camp Tokyoとして開催されたので、今回はじめて参加してきました。
9/17はWordPressに関する様々なセッションに参加し、最新の情報を得てきました。9/18は他の参加者と協力してWordPressを用いたサイト製作にチャレンジできるハッカソンというイベントに参加し、WordPress漬けの2日間でした。
Word CampはWordPressに関するイベントとはいえ、例えばadtechなどと比べるとデザイナーやプログラマーなど、主に製作者の方々を対象にしたイベントです。
私は製作者ではなく、さらにWord Campへは初めての参加だったのでちょっと不安な面もありましたが、そんな不安はすぐに解消されました。
受付の方をはじめ、参加者の方も柔らかい雰囲気の方が多く、スーツの方もほぼおらず、会場は非常にリラックスした雰囲気でした。
そこらへんは例えば前述のadtechの様に、主に見込み顧客の獲得を目的としたマーケッター向けの展示会とは全く違う雰囲気でした。
また、Word Campでは下記の図の様にテーマ毎に同時に4つのセッションが開催され、技術的に高度なテーマもあれば、WordPress初心者や、ユーザーとして普段WordPressに接している方へ向けたセッションもあります。
四つもセッションがあれば、大抵一つ以上は興味の持てるセッションがあります。そうやって色々なセッションを見ているうちに、あっというまに時間が経っていきました。
著名な方のセッションも多く、貴重な体験談や最新のWebトレンドを学ぶ充実した内容の1日目でした。
2日目は、ハッカソンDay。
参加前のアンケートを元に、主催者側がスキル別に組んだ4,5名のチームで協力してWordPressを用いたサイトを数時間で完成させようと言うなかなかハードなチャレンジを行う日です。
情報を受け取る側でいればよかった1日目と違い、この日は何か作業を行いチームに貢献しないといけません。
かなりプレッシャーもありましたが、幸運にもチームを組んだ方々が非常に良い方々で、スキルも豊富なエンジニアとデザイナーさんだったので、製作は非常にスムーズに進行しました。
最初にどんなサイトを製作するのかアイデアを出し、それを元に話し合い、あとは各々の得意分野を元に作業をしていきます。
私は技術的に貢献できることはほとんどないので、完成後のチーム発表でのプレゼン担当と、サイトに載せるための情報収集を主に行いました。
初対面の方とチームを組み、一つの目的に向かって作業をすることはとてもスリリングで、また他の参加者の方のスキルが高かったこともあり、とても貴重な経験ができました。
また、2日目も、1日目で感じたフレンドーでオープンな雰囲気があり、終始なごやかな雰囲気でした。
今回初めてWord Campに参加して感じたことは
”参加しないともったいない!”
ということでした。
前述の通りWord Campはとてもフレンドリーでオープンな雰囲気で、リラックスして参加することができます。
さらに1日目のセッションDayは、Web業界に関わる方でしたら、興味深い内容のセッションがいくつもあり、この日だけでも参加して損はないと思います。
そしてWebメディアの製作やWeb上の情報発信に少しでも興味があれば、2日目のハッカソンDayにぜひ参加してみてください。
Word Campに参加すれば、なぜWordPressが世界上で支持されるシェアNo.1のCMSなのか、その秘密がわかるかもしれません。