Google、写真編集ソフト「Nik Collection」を無料で公開。その使い心地は?
Nik Collectionは、多数のフィルタを重ねて撮影した写真に様々な効果を付け加えることができる写真編集ソフトです。
プロ御用達の写真加工ソフトAdobe Photoshop CS4以上との互換性も備え、ワンタッチ加工ソフトとしては十分な性能を誇ります。
もともと、Nik社はドイツの会社。4年前にGoogleが買収してからは、500ドルもしたこの「Nik Collection」を、150ドルで「Google Nik Collection」として公開していました。
それが、、それがなんと。
今回Googleは太っ腹にもこの「Google Nik Collection」を無料化、フリーダウンロードできるようにしました。
非常に数多くのフィルタセットを備える、この「Google Nik Collection」。あなたの写真ライフをより楽しいものにしてくれるかもしれません。
Google Nik Collectionを使ってみる
まずは、こちらよりGoogle Nik Collectionをダウンロードしてください。
Windows版、Mac版ともにもちろん無料ダウンロードできます。
ダウンロードしたら、インストールして立ち上げてみましょう。
なお、対応するバージョンのPhotoshopがインストールされている場合、そのプラグインとしてインストールすることも可能です。
インストールした箇所にできているフォルダの下に、各フィルタのアプリケーションがあるはずですので、立ち上げてみましょう。
Windowsならこんな感じです。
さっそく立ち上げてみましょう。
まずは加工したい写真を読み込みます。ドラッグ&ドロップでは読み込めませんので、左上の「ファイル」より呼び込んでください。
左のカメラタイプより画像フィルタを選択し、あとは右のタブで細かい調整を行うだけです。
使い方は以上。非常にシンプルですね。
はやりのトイカメラフィルタから、色調補正、レンズ周辺の逆光補正なども簡単にできます。
難しいインターフェースではありませんので、まずは使ってみるのが良いでしょう。
非圧縮形式での保存にも対応しておりますので、画像を何度も加工しなおすことも可能です。