WordPressでブログを書いていると、ブログ文章中に挿入する画像探しに時間がかかってしまうことが多々あると思います。
まず、イメージに合う画像探しから始まり、ブログサイズに合うように大きさや縦横比を調節して、アップロードして挿入する・・・
非常に手間がかかりますね。
また、著作権の問題もあります。他人が撮影した写真を勝手にブログで使用しては、著作権侵害になってしまいます。
せっかく見つけた画像も、それが著作権フリーかどうか(商用利用できるか)をいちいち調べていては、ブログを書き終わるころには日が暮れてしまいます。
今回は、そんな悩みを解決できる素敵なWordpressプラグイン「Pixabay images」をご紹介します。
Pixabayは、Flickerなどと同様、無料の写真素材やイラストを共有するサイトです。
Pixabayにアップされている全ての画像と動画は、Creative Commons CC0にて無償配布されており、ダウンロード、改変、配布、商用利用に際してすべてがフリーとなっています。
さらに、著作権元の表示義務もありません。ウェブクリエイターであれば、一度はお世話になったこともあるのではないでしょうか?
2016年3月時点で、59万点以上の画像が登録されており、写真、イラスト問わず非常に豊富です。
また、日本語による検索にも対応しており、素材の探しやすさも抜群です。
Flickerほどの量ではないのですが、ブログのイメージ画像で使いやすい画像が多く、使い心地が良い印象です。
このPixabay、Wordpressプラグインを使用することで、さらにブログ作成がはかどります。
「プラグイン」より「新規追加」でPixabayを検索してください。
そこから「Pixabay Images」を選択し、インストール。
インストール後、「設定」より「Pixabay Images」をクリックしてください。
色々項目があります。以下の4つを見てみましょう。
■ Images Per Page
検索した際の1ページの画像表示件数です。数を多くすればいっぱい出てきます。
■ Image Types
Allはすべて、Photosは写真のみ、Clipartsはイラストです。イラストがいらない場合はPhotosにチェックしましょう。
■ Orientation
Hozizontalは横画像、Verticalは縦画像です。ブログでは横画像が使いやすいと思います。
■ Attribution
画像に著作権表記をするかどうかです。すべての画像がフリーなので、表記したくない場合はチェックを外しましょう。
さぁ、ブログを書いてみましょう。
投稿>新規追加より投稿画面を開いてみると、新しいボタンが追加されています。
こちらが、Pixabayの画像追加ボタンです。投稿内だけでなく、アイキャッチにも設定できます。便利。
ボタンを押し、キーワード検索をすると該当する画像がいくつか表示されます。
画像を決めたら、クリックし、サイズやAlt情報を入力し、完了です。
画像の良しあしはブログの見た目にも大きく影響しますし、SNSでのシェアにも影響します。
ぜひプラグインを利用して、簡単に、ブログを見やすいものにしていきましょう!