Googleウェブマスター向け公式ブログによると、3/15(火)18:00~にオフィスアワーが日本語で開催されます。
これまで、Googleの主催するオフィスアワーシリーズは英語のみで開催されており、バックナンバーもすべて英語のものでしたが、今回2週間にわたって多言語による放送が行われます。
これは初の試みで、私たちのようなウェブ制作会社は翻訳された記事を読むしかありませんでした。
日本語により開催されるという事で、ウェブ制作やSEO、コンテンツマーケティングに取り組む方々にとっては非常に朗報となっています。
なお、3/15(火)18:00~のオフィスアワーは以下のリンクより参加できます。
https://plus.google.com/events/cnl6sdg2gjus16asgl3u3s9eusg?authkey=CNDM-KKTgvWUPw
Google+ ハングアウト上で、ウェブマスターの方からの質問に Google 社員がお答えしたり、ウェブマスターの方と Google の間での情報交換をざっくばらんに行う直接話すことのできるプログラムです。
それぞれのテーマに沿って、Google社員が直接解説、または質問に答えてくれるため、日ごろブラックボックスに包まれているGoogleアルゴリズムを知るいい機会となっています。
また、Googleの公式ブログなどに書いていない細かい質問や疑問にも直接答えてくれるため、正しい知識を得られるチャンスとなっています。
バックナンバーはYoutubeにアップされるため、それを見るだけでもいいのですが、リアルタイムで参加した場合には自分で質問ができますので可能であればリアルタイム参加したほうが良いでしょう。
参加費は無料、必要なのはGoogle+アカウントだけです。
AMPとは、「Accelerated Mobile Pages (アクセラレイティッド・モバイル・ページ)」の略です。
細かくは別の記事にて触れますが、要はウェブサイトがモバイル端末でめちゃくちゃ早く表示される仕組みの事です。
AMPで策定された仕様に従ってモバイルサイトを作成した場合、従来のようにいちいちページを読み込むことなく表示されるため、閲覧者へのストレスがなくなります。
モバイル全盛期を迎えている現在、サイトの表示速度を早くすることはユーザーを獲得するうえで非常に重要なことです。
将来的に、現在のサイトをAMP対応にしていくことは必須といえるでしょう。
現時点で明言していませんが、Googleはモバイル端末での検索順位に「サイトがAMP対応かどうか」という項目を入れてくる可能性があります。
こういった質問に答えてくれるのが、今回のオフィスアワーです。
なお、現在の時点でAMPに対応している有名サイトは、「Google」「Twitter」です。
まだAMP対応サイト自体が少ないので実感はあまり得られないでしょうけど・・・。
弊社もよく利用する、オープンソースのWordpressは、現在WordpressをAMP仕様に変更するプラグインを開発中であると明言しています。
https://vip.wordpress.com/2015/10/07/mobile-web/ (Wordpress Vip 外部リンク・英語)
こういったプラグインが開発されてくるとただでさえ便利だったWordpressの優位性がさらに増してきますね。