背筋を伸ばして、伸びをする。
ちょっとした空き時間にスマホを見るのをやめて、空を見上げる。
そして深呼吸する。
こんな行動によって、私たち人間にはプラスの効果がたくさんあるそうです。
現代人の仕事は、ディスプレイを見るような座り仕事に縛られている人も多くいるでしょう。
今だけ、ちょっと一息空を見上げてみませんか。
そうだ、午後には少し空を見上げてみよう、そんな気持ちになるちょっと素敵な空の画像を集めてみました。
Naverまとめ 上を向いて歩こう♪空を見上げるだけでこんなすごい効果があるらしい
仕事に疲れたとき、嫌なことがあったときに空を見上げるのが効果的なのは上でもお伝えした通りなのですが、朝起きた直後にベランダに出て空を見上げるのも効果的だそうです。
“目が覚めたらすぐに、眠くてもまずカーテンやシャッターを開けて、太陽の光をおもいっきり浴びましょう。日光が目に入ることにより、脳内ではセロトニンという覚醒をうながすホルモンが分泌されます。セロトニンによって「朝だ!」というメッセージが全身に知らされ、次第にハッキリと目覚めていきます。日光を浴びることにより体内時計をリセットし、本来は25時間サイクルの人体を地球の自転と同じ24時間サイクルに修正することができます。”
出展:ぐっすりネット http://www.gussuri.net/010_10/ent251.html
朝起きてすぐに日光を浴びて体内時計をリセットすることで、生活バランスの改善、ストレスの低下効果があるそうです。
まず朝起きてすぐに空を見るのもいいでしょう。
“本当に単純な方法なんだけど、あなたが何かネガティブな感情に必要以上に巻き込まれそうなときは、上を向いてみてほしい。
天井でもいいし、空でもいい。
本当に簡単なことだけど、不思議とネガティブなことは考えられない。
すぐに医者に行くよりも簡単に試せるからぜひやってほしい価値ある処方箋だ。”
出展:上を向くだけで http://ameblo.jp/jiko-seichou/entry-11524020861.html
自然を感じ、上を見上げる、その習慣をつけることは根本的にストレスに強い精神を作っていくうえで非常に重要なことだそうです。
朝起きたらまず空を見る、お昼休憩には10秒だけ空を見上げてみる、会社を出た後にはまず空を見上げて伸びをしてみる。
そんなことを習慣化(ルーティン)することでストレスに強い人生に変わっていくかもしれませんね。
なお、夜空を見上げることは加えて視力改善の効果もあるそうです。ピントを合わそうとして目を鍛えることにつながるんですね。
筆者はPCディスプレイを見つめる時間が非常に長い仕事です。生活リズムも不定期になりがちで、疲れやすくなってきていることも実感していました。
そこで、12月の末より1か月程度雨・雪の日を除き朝と夜に空を見る生活を行ってみました。
直接的にストレスに強くなったなどの効果は実感できていないものの、毎日ある程度決まった時間に同じ行為を行うことで、生活リズムか改善してきたような気がします。
より豊かな人生のために、一緒に上を見上げてみてはいかがでしょうか。