WordPress.comが公開している、Wordpress管理用アプリ。iOS、Andoroid版は以前より公開されていましたが、2015年12月にWindows版とMac版が公開されましたので1か月利用してみた感想をお知らせします。
このWordpressアプリの最大の特徴は、サーバー及びドメインの違う複数のWordpressサイトを一元管理できるところに尽きます。
必要なのは、Wordpress.comアカウントと、Jetpackプラグイン(無料アカウントでOK)をインストールしてあること。
同一のWordpress.comアカウントで管理されているWordpressサイトであればすべてを1つの画面で、またログインログアウトをすることなく記事の投稿修正や固定ページの修正などが可能です。
複数のWordpressブログやメディアを管理する担当者の方や、我々のようなウェブデザイナー、保守管理担当者にとってはまさに手間を減らす画期的ツールとなっています。
【1】既存のWordpressサイトに、「Jetpack by wordpress.com」プラグインをインストールします。
インストール完了後、「Wordpress.comと連携します」というちょっと邪魔な緑色のバナーがWordpress管理画面上部に表示されるようになりますので、そちらをクリック。
Wordpres.comアカウントをお持ちの方は、ユーザー名パスワードを入力後連携します。お持ちでない方は、こちらよりアカウントを作成してください。
アカウント作成後、「jetpack」との連携が完了すれば、こちらで準備は完了です。
【2】Windows、またはMacアプリをダウンロードし、インストールする
WordPress.comのダウンロードサイトより、アプリをダウンロードします。以下のURLよりWindows版もMac版もダウンロード可能です。
WordPress.com アプリダウンロードページ https://desktop.wordpress.com/
また、Windows版に関しては特にバージョンの指定がないですが、筆者は1か月Windows10で利用してみてエラーなど起こりませんでした。
【3】インストール後、アプリを起動し、Wordpress.comアカウントを入力する
アカウントを入力し、ログインが完了すると、Jetpackをインストールした全てのWordpressサイトが一元管理可能になります。
画像左上、「switch site」より管理サイトの切り替えが可能です。
もちろん、このアプリ内で新規ブログの投稿、固定ページの管理、プラグインなどの更新、テーマ変更など、Wordpressで日ごろ行うことのほとんどすべての更新管理が可能です。
また、スマホアプリとの連携ももちろん可能で、緊急時はスマホアプリからの更新変更も可能です。
動作も軽く、目に見えるエラーも起きていない非常に仕事がはかどる優秀なアプリなのですが、いくつかの問題点、改善してほしい点がありました。
【1】アカウントごとにしか管理できない
WordPress.comのアカウントに紐づいた一元管理になりますので、ひとつのサイトを複数人数で管理しているようなケースの場合は少し困ったことになります。
現時点での仕様では、A・Bの管理者がそれぞれ別のWordpress.comアカウントを所有していた場合、両者のアプリで一元管理をすることはできません。
サイトごとに、複数人数のWordpress.comアカウントを設定できるようになれば複数人数管理がより便利になり、ここがちょっと残念なポイントです。
【2】アプリが日本語に対応していない
ブログ管理画面などはすべて日本語で操作可能なのですが、アプリのインターフェース部分がすべて英語で日本語化に対応していません。
ですが、そんなに難しいわけでもないので、日ごろWordpressでの編集に慣れている人でしたらそんなにストレスは感じないでしょう。
スマホアプリの方は日本語に対応していますので、いずれは日本語化されることを期待しています。
【3】細かなセッティングに対応していない
あくまで投稿・編集に特化したアプリとなっており、「外観」や「ユーザーの追加」などレベルの高い管理はできません。
ですので、管理者はいままでの作業全てを一元管理化できるわけではありませんので、ご注意ください。
日ごろの複数メディアの管理、といった意味合いで非常に優秀なアプリです。アプリの動作も非常に軽いので、仕事がはかどること請け合いです。
管理者は従来の管理画面より管理、ライターや記事編集者はアプリを利用してスムーズな作業を、といった形で使い分けるのが最適そうです。
今後のアップデートにも期待ですね。