2016年1月20日、Googleのウェブマスター向けウェブサイトがリニューアルされました。
このウェブマスター向けウェブサイト、これからホームページを作成、管理していこうという担当者、またウェブデザイナー初心者にとっては避けては通れない基礎知識を学習したり、Googleの提供する基本的なツールを取得できるウェブサイトとなっています。
・ Googleが提供する「Serch Console(旧ウェブマスターツール)」「GoogleAnalytics」などの提供
・ SEO(検索順位対策)に関する基礎知識の提供、学習
・ ウェブマスター向けのYoutube動画など、学習リソースの提供
などがあります。
すべての内容が、入門者・初心者向けにまとめられており、2014年~2015年に反映されたGoogleのアップデートを反映してある内容ですので、旧来のSEO対策と方針がどのように変わったのかも理解できる内容となっています。
これから自社のホームページを作成する、リニューアルするという方は一度目を通していてもよい内容です。
また、今回のリニューアルによってSEO対策やウェブサイト解析におけるトラブルシューティングの内容が大きく増強されました。
自社のウェブサイトの今後の更新方針にお悩みの方も、トラブルシューティングは目を通してみてもいいかもしれません。
ウェブマスター向けトラブルシューティング https://support.google.com/webmasters/troubleshooter/2483183?hl=ja
ウェブマスター向けウェブサイト内にある「ウェブマスター ヘルプフォーラム」。
日ごろホームページを管理していくうえで、疑問に思ったことを直接Googleの担当者に質問でき、Googleの担当者だけでなく周りとディスカッションできる掲示板のようなものです。
こちらでは、初心者の質問にもかなりしっかりと答えてくれ、かつ過去のやり取りを見ることで色々な疑問が解決することがあります。
ホームページ改善や、現在外注している制作会社などに疑問が生まれた時などにこちらのフォーラムを一度見てみるといいかもしれません。
ウェブサイトヘルプフォーラム https://productforums.google.com/forum/#!forum/webmaster-ja
ウェブマスター向けウェブサイト内の人気コンテンツである「ウェブマスター アカデミー」。
Googleがホームページをどのように評価し、ホームページの管理者であるウェブマスターは一体何に気を付けるべきなのかを簡単に教えてくれるツールです。
大体、3つの大枠内容を1~2時間程度で読み切れると思います。
2.5 「検索エンジンの最適化について学ぶ」
3.4「サイトをモバイルフレンドリーにする」
などは、近年のホームページ運営で非常に重要になる基礎知識ですので、これから新しく管理者、担当者になる方などは目を通しておいたほうが良いと思います。
ウェブマスター アカデミー https://support.google.com/webmasters/answer/6001102?hl=ja
ウェブマスター向けウェブサイト内には、実際にGoogleのエキスパートが直接ユーザーとやり取りしながら質問に答えていくイベントもあります。
そのうちひとつが「ウェブマスターオフィスアワー」です。正直、これを見ているだけでも知識がたまっていくような良質な内容になっています。
「ハングアウト」と呼ばれるコミュニケーションツールやイベントページを介してリアルタイムで質問を送ることが可能です。
初心者向けに開催されているものが多く、過去の内容がすべてYoutubeで公開されていますので、お時間がある際に一度見ても良いかもしれません。
ここまでご紹介してきた、「Googleウェブマスター向けサイト」について簡単にまとめたいと思います。
一見複雑そうに見えるSEO対策やホームページ運営ですが、専門知識はさておき、基礎的な知識はGoogleが提供している、ということはあまり知られていません。
自社でホームページを作成するときはもちろん、各企業でホームページ制作、運営業者を選ぶ際にも、担当者の方が基礎知識を持っているかどうかは良い業者を選ぶうえで重要となってきます。
「Googleウェブマスター向けサイト」では必要な基礎知識が簡単にまとめられており、また徐々に見やすく、初心者にもやさしくアップデートがされてきています。
ぜひ、担当者の方は一度目を通してみることをおすすめします。