世界中のWebサイトの約4分の1がWordPressで制作され、CMS(コンテンツ・マネジメント・システム)を使用したサイトでは6割超のシェアを誇る大人気のCMS、WordPress。なぜWordPressはこれほどまでにWebサイト制作に使われるのか?WordPressを使用してWeb制作をするメリットとデメリットは何なのか?ということの基本的な事を前回の記事ではお伝えしました。
今回はWordPressの魅力の一つである、”テーマ”に関して考えてみる”WordPressのメリットとデメリットを比較しよう!〜テーマ編〜”です。
そもそも、WordPressのテーマとは何なのでしょうか。専門的な言い方をするとCSSファイルがうんぬん…ということになりますが、簡潔にお伝えするとWordPressで使用できる様に開発された、デザインを気軽に変更できるテンプレートデータがWordPressのテーマになります。非常にシンプルで簡単に使えるものもあれば、複雑で様々なことができるテーマまで、WordPressは非常に沢山のテーマが流通しています。
1.ウェブサイトの見た目や機能を容易に変更できる
WordPressのテーマの目玉の機能で、とても簡単に見た目を変更することができます。テーマによっては記事のランキングや関連記事を表示する機能、ソーシャルメディアでコンテンツをシェアする機能など、デザイン以上の機能を備えている場合もあります。
2.無料で高品質なテーマが沢山ある
例えば”WordPress テーマ”で検索すると、本当に沢山のテーマが検索結果に表示されます。現在Webサイトを制作する時はPCとスマホ・タブレットに一元対応できるレスポンシブ・デザインでサイトを構築することが必須と言えますが、その際にもWordPressの場合レスポンシブ・デザインに対応した無料のテーマが非常に豊富に公開されています。
3.無料のテーマよりさらに質が高く手頃な価格の有料テーマも豊富
WordPressのテーマは無料で自由にダウンロードできるものも多いのですが、さらに高機能な有料のテーマも多く開発・販売されています。無料のものよりさらなるカスタマイズが可能だったり、デザイン面以外の機能面でも非常に優れたテーマも多くあります。
価格も数千円〜一万円以下のものがほとんどなので、本格的なWebサイトを制作したい場合は、WordPressの有料テーマの購入も視野に入れても良いでしょう。
WordPressのテーマのメリットを挙げてみましたが、いかがでしょうか?WordPress自体が無料なのはもちろんですが、その主なデザインを担当するテーマも無料で大量に公開されている、さらに最新のレスポンシブ・デザインにも対応している…さらに上質なWebサイトを制作したい場合、安価で質の良い有料テーマが沢山ある…メリットだけ見ると、なぜWordPressがこれほどまでに広く利用されているかがわかりますね。
ただ、もちろんそんなWordPressのテーマにもデメリットは存在します。次はそのデメリットを考えてみましょう。
1.セキュリティ面で不安がある
WordPressでサイト構築をする際、セキュリティ面ではしっかりと対策をする必要があります。セキュリティ対策をしっかりしていれば、WordPressは安全に使うことができるのですが、テーマ自体にセキュリティ面で不具合があったり、さらに悪質なテーマの場合、最初からセキュリティ面で問題を起こすファイルが内蔵されている場合もあります。
個人が趣味でブログを立ち上げ、それをカスタマイズする時などはそこまでセキュリティに気を使う必要もないかもしれませんが、ビジネス目的などの場合はセキュリティに関しては充分情報を集め、対策を練っておく必要があるでしょう。場合によって専門家に相談した方が良い時もあります。また、前述の有料テーマは悪質なファイルが含まれていることはほぼないと言えるので、有料のテーマを選択しておいた方が安全だと思います。
2.WordPressのアップデートに対応しない場合がある
WordPressはオープンソースで大勢の有志に開発されているソフトウェアで、アップデートも頻繁に行われています。セキュリティ面から鑑みても常に最新の状態にアップデートされていることが望ましいのですが、テーマ自体がWordPressのアップデートに対応していない場合、Webサイトのデザインが崩れたりと、何かと不都合なことが起きてしまいます。
テーマは開発された後アップデートせずに放置状態のものもあり、テーマを選ぶ際は過去定期的にアップデートされているかどうかなども配慮した方が良いでしょう。
3.細かい要望に対応できない
大抵のWordPressテーマは、一つの完結したWebサイトのデザインを提供することを目的に開発されており、それ以外のデザインに変更することが難しい場合が多いです。背景の色や画像くらいは選択できても、デザインの構造などを変更するのは専門知識なしにはほぼ不可能です。結果としてテーマを使用するとデザイン面においては個性がないものになってしまうので、デザイン性を求めるサイトの場合、テーマを使用しない、もしくはテーマを専門知識のあるデザイナーやエンジニアにカスタマイズしてもらう必要がでてきます。
4.日本語対応のものが少ない
WordPressは英語圏発のソフトウェアなので、どうしても英語の情報と比べると日本語の情報は少なくなり、テーマも英語の場合はほとんどです。英語で開発されたテーマの場合、操作画面の言語も英語、また何か困った際のサポートが受けられる場合でも英語になりますので、サイト運営にかかるコストが増加します。
以上、ざっとWordPressのテーマを使用するデメリットをピックアップしてみましたが、どうでしょう?メリットも沢山ありますが、デメリットもやはりありますね。どんなWebサイトを誰に向けて作りたいのか、またどれくらいの頻度で更新するのかなど、WordPressそしてWordPressのテーマを使用するメリットとデメリットは、用途やお持ちの知識・スキルによってだいぶ変わってくるので、Webサイトを構築する前にしっかり計画を立ててから制作に入りましょう。
Cookie | 期間 | 説明 |
---|---|---|
cookielawinfo-checkbox-analytics | 11 months | This cookie is set by GDPR Cookie Consent plugin. The cookie is used to store the user consent for the cookies in the category "Analytics". |
cookielawinfo-checkbox-functional | 11 months | The cookie is set by GDPR cookie consent to record the user consent for the cookies in the category "Functional". |
cookielawinfo-checkbox-necessary | 11 months | This cookie is set by GDPR Cookie Consent plugin. The cookies is used to store the user consent for the cookies in the category "Necessary". |
cookielawinfo-checkbox-others | 11 months | This cookie is set by GDPR Cookie Consent plugin. The cookie is used to store the user consent for the cookies in the category "Other. |
cookielawinfo-checkbox-performance | 11 months | This cookie is set by GDPR Cookie Consent plugin. The cookie is used to store the user consent for the cookies in the category "Performance". |
viewed_cookie_policy | 11 months | The cookie is set by the GDPR Cookie Consent plugin and is used to store whether or not user has consented to the use of cookies. It does not store any personal data. |