さて、一部で大きな反響を呼んでいるlivedoor Blogの完全無料化が5/1より実施されました。
有料プランを廃止、かつ最上位サービスを無料開放するという 試みは大手ブログサービスで初という事でみなさんも注視されていると思います。
おさらいすると、livedoor Blogの最上位プラン「PREMIUM」は
・PC版広告の非表示
・livedoorロゴの非表示
・独自ドメイン設定
・ブログデータ容量(無制限)
・スマートフォン版のユーザー独自の広告の掲載
・Amazon・楽天アフィリエイトID自動設定
・記事のバックアップ(エクスポート)
・EPUB書き出し機能(電子書籍作成)
という機能を備えていました。
今回、これが無料開放になったという事です。
凄く太っ腹。競合のブログサービスは戦々恐々でしょうね。
また、「スマホの広告は消す事が出来ない」点には注意が必要です。
今まで認められていた「アフィリエイト無し限定で有料でスマホ広告を非表示にできる」プランも廃止となったため、全てのスマートフォン表示に広告が表示されることとなります。
—–
現在ブログを含めた各種メディアでは、スマートフォンユーザーの閲覧の割合が急増しています。
弊社の管理しているBtoCサイト全般でも、スマートフォンユーザーの割合は増加傾向にあり、多いところでは7~8割がスマートフォンビューとなっています。
livedoorとしても、PC版広告を削除してでもユーザーを増やし、スマホ広告による収益を向上させたいとの狙いがあるのでしょう。
Amebaなど競合もこの動きを追随するかに注目が集まるところです。
—–
さて、ではブログの様なメディアを運営したい側としては、このようなブログとWordpress等を利用して自社でブログを運営することとどちらが良いのでしょうか。
【livedoor Blogを利用するメリット】
【livedoor Blogを利用するデメリット】
こんなところでしょうか。
独自ドメインの適用はできるのですが、ホームページ等と同一ドメインで運用できない以上、企業やサービスのブログとしては向いていないと思います。
近年のコンテンツSEOの考え方では、同一ドメイン内でブログなどの動的なコンテンツを運用し、ウェブサイト全体の価値を高めていくのが主流となっています。
そのため同一ドメイン内で運用できないlivedoor Blogは企業ブログとして運用すべきではないでしょう。
一方、ブログメディアなどで利用する場合は一考の余地があると思います。
ここでいうブログメディアとは、ブログを運営し、そこに埋め込まれている広告のみで収益化を図っているメディアの事を指します。
ブログメディアの場合、スマートフォン広告の一部をlivedoorにとられてしまったとしても、自身で払う必要のあるサイト構築費用や、レンタルサーバー費用が浮くことになります。
アクセスが伸びてきた場合、その負荷に耐えうるレンタルサーバー費用もバカにならないため、livedoorのサービスを利用した方が良い場合もあります。
さらに、上記の理由から小規模なサイトを複数運営する様な場合も、livedoor Blogの様なサービスは適していると思います。
—–
livedoor Blogは今回の仕様変更により、無料で容量無制限となりました。
また、FTPクライアント(FFFTPなど)を利用してファイルのアップロードも可能です。(1ファイル10MBまで)
これにより、ストレージサービスとして利用することも可能になりました。
たくさん撮影した写真などをアップロードし、保管しておくことが可能です。
Dropboxの容量がもうない!なんて方にもおすすめできます。
—–
さて、大手のlivedoor Blogが新しい方針を打ち出した事で、競合のFC2やAmebaも何らかの施策を出してくるかもしれません。
メディアやブログを運営する側としては、常に最適なやり方を選択し結果を出さなくてはならないため、業界の動きは気になるところだと思います。
Written by 中島