logologologologo
  • ホームページ制作WEBSITE CREATION
    • クライアント様更新型ホームページ(CMS)
    • 更新代行型ホームページ
    • スマートフォン対応
    • アクセス解析(グーグルアナリティクス)
    • Google Apps
    • オプションサービス
  • リスティング広告LISTING AD
    • リスティング活用実績
    • ランディングページ制作
  • 会社概要COMPANY INFO
  • Staff Blog
    • ニュース
    • ホームページ制作
    • ソーシャルメディア
    • インターネット広告
    • お仕事サポート
    • ちょっと一息
  • お問い合わせ

グーグルアナリティクスのディメンションとは何か

  • Home
  • ホームページ制作 アクセス解析
  • グーグルアナリティクスのディメンションとは何か
【速効改善】グーグルアナリティクス導入後、まず真っ先に見るべき指標とは
2014/12/05
意外なものも?WordPressで作られた有名Webサイト
2014/12/05
Published by Webチーム on 2014/12/05
Categories
  • アクセス解析
Tags

何かと専門用語の多いグーグルアナリティクス。高機能なのは良いのですが、機能や用語が多すぎて、グーグルアナリティクスの本来の力を発揮できる様な状態で運営されていないケースも多いかと思います。

また何もわからない状態でグーグルアナリティクスを適当に触っていくうちに、まずひ意味がわからなくて困る言葉の一つが”ディメンション”ではないでしょうか。

グーグルアナリティクスの”ディメンション”って何?

 

”ディメンション”は、英語ではdimensionと書きます。

オンライン辞書で検索してみると、以下の様な結果がでました。

 

キャプチャ

 

 http://ejje.weblio.jp/content/dimension

 

寸法とか面積とか、よけいわかりにくくなっちゃいいましたね…。

 

では、グーグルアナリティクスで用意されているディメンションの具体例を見てみましょう。

 

グーグルアナリティクスの”ディメンション”はデータの種類

 

グーグルアナリティクスの管理画面で”ディメンション”を見てみると、”ユーザー”や”行動”といった項目があります。

”ユーザー”はアクセス解析しているサイトをどのような人が見ているのか(新規なのか、リピーターなのか)を、”行動”はどのページを見たのか、といったことを計るデータの種類になります。

 

英訳から考えると”ディメンション”はデータの範囲や性質、といったところかと思いますが、要はどんなデータをグーグルアナリティクスが計ったのか、という”データの種類”を表すことだと、グーグルアナリティクスを使用する際は覚えておけばいいと思います。

 

グーグルアナリティクスにはこの”ディメンション”が非常に沢山あるため、Webサイトの様々な要素を解析することができます。ただ”ディメンション”の数は本当に多様なので、自社のWebサイトを改善するために定期的に見るべきデータはなんなのかということをしっかり考えて、アクセス解析を行なうことをおススメします。

Share
0
Webチーム
Webチーム

Related posts

2016/02/21

WordPressでGoogleAnalyticsをプラグインなしで埋め込む方法


Read more
2016/02/17

【2016年2月公開】SEO三種の神器 「meta」「見出しタグ h1」「alt設定」って効果あるの?


Read more
2016/01/24

【直前特集】バレンタイン商戦についてインターネット上を分析してみた。おもしろサジェスト一覧も。


Read more

Comments are closed.

Works

  • HOME
  • ホームページ制作
  • リスティング広告
  • 会社概要
  • STAFF BLOG
powered by Cocoa inc.All Rights Reserved.